だるまウイスキーこと「サントリーオールド」の魅力!

サントリーオールドのボトル

 その見た目から「だるま」の愛称で知られているウイスキー「サントリーオールド」。ウイスキーボトルと言えばこの形を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

 「サントリーオールド」は、高度経済成長時代、昭和のサラリーマンの間で高級ウイスキーとして親しまれてきました。現在ではスーパーやコンビニでも見かけるようになり、高級ウイスキーの座は「山崎」などに譲ってしまいましたが、特徴的なデザインとまろやかで甘い味わいで今でも愛されています。

 この記事では「サントリーオールド」の魅力を紹介します。

目次

サントリーオールドの歴史

 ここではサントリーオールドの誕生話、愛されてきた理由など、サントリーオールドの歩みを紹介します。

サントリーオールドの誕生

 サントリーの創業者である鳥井信治郎氏が国産ウイスキーを作り始めたのが1924年。「日本人の味覚に合った日本独自のウイスキー」を作るべく研究を重ね、1940年、遂に完成したのが国産ウイスキーの最高峰「サントリーオールド」でした。

 しかし、当時の日本は戦時下で販売が許されず、発売できたのは戦後間もない1950年でした。蒸留所は京都の山崎だったため、「サントリーオールド」は戦火に巻き込まれることなく、10年間の熟成を果たします。


高級ウイスキーだったサントリーオールドが庶民に愛された理由

 1950年、満を期して販売された「サントリーオールド」ですが、当時は店頭に並ぶことさえないぐらい高級で、バーで注文することがステータスの「出世してから飲むお酒」の象徴とされるほど、当時の働く男性の憧れのお酒でした。

 当時は高嶺の花だった「サントリーオールド」ですが、転機が訪れます。

 1964年の東京オリンピックを経て、日本は高度経済成長時代へ突入。これに伴い、ライフスタイルの洋風化と高級志向が進み、ウイスキーの需要が高まりました。

 このウイスキー需要に合わせ、サントリーは、これまで日本酒しか置いていなかった寿司屋、天ぷら屋、さらには家庭にも浸透させようと「二本箸作戦」と呼ばれる一大キャンペーンを展開しました。

サントリーオールドの新聞広告 寿司屋の主人が閉店後の店内でサントリーオールドで晩酌している
出典:ウイスキーテイスティングセミナー—ウイスキーの魅力と不思議—

「十年まえは熱燗で一杯やったものですが……一日のピリオド。黒丸。」

  というキャッチフレーズで、新聞広告を出しました。閉店後の店内で寿司屋の主人が「サントリーオールド」で一杯やるキャッチ―な絵で、これが和魂洋才のダイナミックな提案として注目を浴びました。

 このキャンペーンにより、バーで飲まれるだけだったウイスキーを、日本の晩酌文化に普及させることに成功しました。これにより「サントリーオールド」は一気に流行り、1970年まで年間100万ケースだった販売数が、1974年には500万ケース、1980年には1240万ケース(1億3000万本以上)まで到達しました。

・当時のアメリカで最も売れていた銘柄が2750万本
・「サントリーオールド」だけで、サントリーの総売上の半数を占めていた

 といえば、この数の凄さがわかると思います。

 飲むことがステータスだった高級ウイスキーから、万人に愛されるウイスキーへ・・・こうして「サントリーオールド」は日本のウイスキーの代名詞として不動の地位を占めました。


オールド人気に陰りが…「オールド・ショック」

 一世を風靡した「サントリーオールド」ですが、1980年代後半からその人気に陰りが出ます。貿易不均衡の是正を目的とした酒税法の改正により、良質かつ低価格な輸入ウイスキーがライバルとして登場しました。

また、「缶酎ハイ」登場による焼酎ブームや、ワインの普及などにより、「サントリーオールド」の人気に陰りが出てきました。

 この影響により、「サントリーオールド」は品質のいい海外のウイスキー、さらには焼酎やワインなどと競争せざるを得なくなりました。その結果、1980年代中期には、その売り上げを他の洋酒に譲ることになりました。これを「オールド・ショック」といいます。


生まれ変わったオールド

 「オールド・ショック」以降、「サントリーオールド」はサントリーの看板商品ではなくなりましたが、時代に合わせて味を変えています。

 従来の風味である「リッチ&メロー」から、1994年には「マイルド&スムーズ」に変えて販売されました。その後も何度か味の変更を行い、2008年に現在の「サントリーオールド」になりました。

 現在の「サントリーオールド」は初期のオールドに近い味に回帰しつつ、かつてのオールドのキーモルトであったシェリー樽を強化することでさらにまろやかになりました。また、ラベルにはサントリーのエンブレムである「向獅子マーク」が復活しました。


ウイスキーのアルコール度数に43度が多い理由

 ウイスキーの度数は、イギリスやアメリカで定められた標準の度数を踏襲しています。イギリスでは43度、アメリカでは40度が標準度数となっており、日本はそれを踏襲しつつ、銘柄の味わいに応じて度数を変えています。

 と言う割には43度が多い気がしますね?それは当時の酒税法が関係しているかもしれません。

 1950年代、密造酒や粗悪酒により中毒者や死者が発生したこともあり、酒の等級を定め、品質を管理しようとしました。その後1962年にはウイスキーの原酒混和率と度数に応じた等級が制定され、最高級である「特級」の条件にアルコール度数43度と定められました。この等級制度は1989年に廃止されますが、その時の名残で43度のウイスキーが多いかもしれません。


 当時特級ウイスキーだった「サントリーオールド」のアルコール度数は、現在も43度。昭和を生き抜いてきたオールドの歴史を感じますね。

 

オールドのおいしい飲み方やおつまみ

しし唐の天ぷらとエビのかき揚げ

 「サントリーオールド」は、「水割り」、「ロック」、「ハイボール」と色々な飲み方で楽しめます。あえて一番を決めるとなれば、やはり長年愛されてきた水割りがおすすめです。そして寿司や天ぷらなどの和食と一緒にいただきたいですね。

 具体的な味やおススメの飲み方については「【レビュー】だるまウイスキーことサントリ―オールドの味は?おすすめの飲み方は水割り!」をご参照ください。

あわせて読みたい
【レビュー】サントリーオールドの味は?おすすめの飲み方は水割り! 「サントリーオールドってどんな味?」 「どんな飲み方がおいしいんだろう?」 という方におすすめです。この記事ではサントリーオールドの味について、それぞれの飲み...

 おいしい水割りの作り方は「ウイスキーの水割りは「氷」が決め手!水割りのおいしい作り方」をご参照ください。

 

 また、サントリー公式からオールドに合う「旬の味覚」が紹介されています。

まとめ

 「日本のウイスキー」として時代を築いた「サントリーオールド」。今ではお手頃価格で購入できます。今夜は昭和のあの頃を思い出しながら晩酌してはいかがでしょうか。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次