【2020年版】加湿器おすすめ3機種【スペック重視】

 冬が近づき、乾燥してくると欲しくなる「加湿器」!!
おすすめの加湿器3機種をご紹介します。

筆者
筆者

スペック重視!金額はあとで検討!
というタイプです。

 加湿機能の付いた空気清浄機をお探しの方はこちらからどうぞ。

目次

加湿器おすすめ3機種

加湿器おすすめ①FE-KXT05(パナソニック)

●ナノイー搭載で肌の水分量・うるおいスピードアップ&加湿フィルターをより清潔に
●静かな運転音(静音運転は15dB、強モードでも31dB)
●DCモーター搭載でしっかりと加湿&省エネ
公式サイト https://panasonic.jp/kashitsu/products/kxt07_05.html

加湿器おすすめ②HD-RX520(ダイニチ)

●トップクラスの静音動作(最小13dB、ターボで35dB)
●安心の日本製で3年保証
●4つの抗菌加工で雑菌の繁殖を抑える
公式サイト https://www.dainichi-net.co.jp/products/humidifier/lineup/rx2020/

加湿器おすすめ③HV-L55(シャープ)

●プラズマクラスターで清潔なうるおいのある風、カビ除菌&ウイルス抑止&タバコのニオイ消臭&静電気除電
●上から注ぐ&トレーに注ぐ、選べる2タイプ給水
●タオルで内部まで拭き取れる
公式サイト https://jp.sharp/kashitsu/products/hvl55/

加湿器おすすめ3機種 スペック比較表

型番 FE-KXT05 HD-RX520 HV-L55
メーカー パナソニック ダイニチ シャープ
加湿方式 ヒーターレス(気化式) ハイブリッド式 ハイブリッド式
運転切替 連続運転
[静か、弱、中、強]
センサー自動運転
[おまかせ、のど・肌、おやすみ]
時間限定運転
[お急ぎ(30分間限定)]
標準
静音
おやすみ快適
eco
のど・肌
ターボ
おまかせ
おやすみ
エコ
静音

プラズマクラスターイオン入/切
湿度設定 (湿度表示あり) 50%、60%、70% (湿度表示あり)
適用床面積 プレハブ洋室 14畳 14畳 15畳
木造和室 8.5畳 8.5畳 9畳
      プラズマクラスター適用床面積 約9畳
連続加湿時間 約8.4時間 約10時間~約13.5時間 約7.2時間~約19時間
1か月の電気代※2 約26.4円~約72.0円 約71円~約1102円 約78円~約1231円
運転音 15dB~36dB 標準 13dB~35dB 23dB~37dB
タイマー 切2h, 4h, 6h, 8h 切2h, 4h, 6h, 8h 切2h, 6h
チャイルドロック

「加湿」の豆知識

プレハブ洋室?適用床面積ってなに??

適用床面積と定格加湿能力の比較表
出典:https://panasonic.jp/kashitsu/special/choice/04.html

木造和室:一般的な在来工法住宅の場合

プレハブ洋室:密閉性が高いと思われるプレハブ洋室や鉄筋コンクリートのマンションなど

引用:https://www.komeri.com/howto/html/03290_a.html

まとめ

 いかがでしたか。これからの季節、健康のためにも加湿器は絶対に欠かせません。乾燥した部屋の中で快適に過ごすためにも、いい加湿器を買いたいですね。

 おすすめの加湿器の前に、加湿のメリットや加湿方式の違いや電気代などについて知りたい方はこちらの記事をどうぞ。

 「加湿」「空気清浄」に関連する素朴な疑問にお答えします!

※1 加湿能力は、方式を問わず「室温20℃、湿度30%時」に放出できる「1時間あたりの水分量」=「mL/h」で決まります。この数字が大きいほど加湿能力が高い、つまり、広いお部屋をうるおすことができると言えます。★(一社)日本電機工業会規格(JEM1426)
※2 新電力料金目安単価:27円/kWh(税込)。1か月の電気代は1日8時間運転×30日で計算しました。また運転モードによって消費電力は変わります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次