LoL(リーグオブレジェンド)をプレイしているけど、対面する敵チャンピオンと自分が使うチャンピオンはどっちが有利かわからない…という方は必見です。
ここでは簡単にチャンピオン同士の相性を調べられるサイト、OPGGの使い方をご紹介します。
OPGGとは?

OPGGとはLoL(リーグオブレジェンド)のプレイを支援する外部サイトです。今流行っているチャンピオンやビルドを調べたり、自分や他のプレイヤーの戦績を確認したり等、とても便利なサイトです。
ここでは敵チャンピオンとの相性の調べ方をご紹介します。
敵チャンピオンとの相性の調べ方
1. 左上のチャンピオン分析をクリック
OPGGを表示した後、左上にある「チャンピオン分析」をクリックします。
2. 使用するチャンピオンのアイコンをクリック
左側にチャンピオンのアイコンが五十音順に並んでいます。
調べたいチャンピンのアイコンをクリックしましょう。
例えば「アカリ」であれば、「アカリ」のアイコンをクリックします。
3. 使用するチャンピオンのロールをクリック
使用したいロールをクリックします。
「アカリ」の場合、「トップ」か「ミッド」があるので、「トップ」で運用したい場合は、「トップ」をクリックしましょう。
4. Countersをクリック
アイコンの下にある「Counters」をクリックします。
5. 敵チャンピオンのアイコンをクリック
「Counters」をクリックすると右側にチャンピオン一覧が出てきます。
対面する敵チャンピオンのアイコンを選んでクリックすると、画面左側に詳細なデータが表示されます。

調べたい敵チャンピオンが一覧にいないんだけど?
そのマッチアップがレアケースであったり、パッチが当たって間もない時は、十分な統計が収集されていないと表示されない場合があります。
その場合は残念ながら調べられません。
【注意】データの読み方!勝率だけ見て判断すると危険

シェン対ボリベアはシェンのほうが勝率も高いし、序盤からガンガン戦うぞ~!
ちょっと待ってください!勝率だけで判断するのは危険です。
勝率はあくまでも試合の勝率であって、レーンでの有利・不利とは限りません。
特に「シェン」のようにウルトで全体に影響を与えて勝つようなチャンピオンは、レーンは不利でも試合には勝つというパターンが多々あります。
レーンの有利不利は「Lane Kill Rate」である程度わかります。
「Lane Kill Rate」はレーン戦でのキル率になります。「Lane Kill Rate」を見ると、「シェン」は
「ボリベア」に対し、7%以上も負けていることがわかります。
5%以上差がついていた場合、1対1で戦った場合、ほぼ負けると思ってください。
そのため、「シェン」対
「ボリベア」は、
「シェン」はレーン戦では大人しくして、後半の集団戦フェイズで活躍すれば良いということが読み取れます。
それを知らず、レーン戦からガンガン戦ってキルを取られ続ければ、試合にも負けてしまうでしょう。
勝率だけで判断せず、必ず「Lane Kill Rate」を確認しましょう。
まとめ
今回は自身が使用するチャンピオンと敵チャンピオンの相性を調べる方法をご紹介しました。
この方法を応用すれば、自分が苦手なチャンピオンに有利なチャンピオンを調べることもできるので是非活用してください。
コメント