任天堂スイッチ(Nintendo Switch)は、2020年6月頃から生産体制も少しずつ安定してきていると任天堂の社長も言っていましたが、未だに店頭には並んではいません。
新型コロナウイルスの感染拡大による非常事態宣言などの影響もあって、いわゆる「巣ごもり消費」が増えている昨今、人気の家庭用/携帯用ゲームが欲しいですよね。
そこで今回は「ニンテンドースイッチ」「ニンテンドースイッチライト」の購入方法をお伝えします。
抽選でニンテンドースイッチを購入する
依然と品薄が続いているニンテンドースイッチ/ライトを購入するには、現在、店頭ではなくネットショップでの抽選販売が中心となります。
以前に家電量販店が店頭販売を実施したところ、国内外の転売ヤーが殺到して現場が大混乱したこともあり、多くの販売店が店頭販売を中止している背景があります。
2020年9月現在、定期的にネットでの抽選販売を実施しているショップを以下に紹介します。
ニンテンドーストア
商品が更新される頻度はかなり高い上、応募条件が全くないので、どなたでも応募することが可能です。他ショップにはないカラーのジョイコンが販売されることもあります。
マイニンテンドーアカウントの無料登録は済ませる必要がありますが、当選して購入手続きするまでクレジットカードなどの情報は入力する必要がありません。
ストア名 | ニンテンドーストア |
おすすめ度 | ★★★ |
応募条件 | なし |
応募ページ | その都度変更される |
特 徴 | ・頻度が高い ・限定カラーあり ・当選するまでカード情報を登録しなくてよい |
ヨドバシ・ドット・コム
ニンテンドーストアと同様、かなりの頻度で商品が抽選販売されています。応募条件があるため、条件に合わないと抽選対象外になってしまいますが、その分、条件に合致している方は当たりやすいと言えます。
応募条件は以下の通りです。
過去2年間に以下のいずれかに当てはまる方が抽選対象になります。
出典:https://limited.yodobashi.com/
○ヨドバシ・ドット・コムにてご購入履歴があるお客様
○ヨドバシカメラ店舗にてご購入履歴があり、(抽選日近く)までにポイント共通化済みのお客様
なお、上記以外のお客様も抽選のお申し込みは可能ですが、抽選対象外となります。
親切だな、と思うところとして、商品に応募する際に、応募してきた人数に応じた「抽選倍率」が表示されている点です。スイッチライトはスイッチに比べると倍率は下がりますし、スイッチでもグレーよりもネオンブルー/ネオンレッドの方が倍率が下がる傾向にあるようです。
土日よりも平日に開催が呼びかけられ、週末を待たずに締め切られることが多いので注意が必要でしょう。
ストア名 | ヨドバシ・ドット・コム |
おすすめ度 | ★★☆ |
応募条件 | あり |
応募ページ | https://limited.yodobashi.com/ |
特 徴 | ・更新頻度が高い ・応募条件がある分当たりやすいかも ・抽選倍率がわかる ・平日開催が多い |
ビックカメラ.com
ニンテンドーストア、ヨドバシ・ドット・コムに比べると開催頻度は少し下がりますが、応募条件もないので人気のようです。かつてはかなりの高倍率だったようですが、最近は落ち着いてきているようです。
ストア名 | ビックカメラ.com |
おすすめ度 | ★★☆ |
応募条件 | なし |
応募ページ | https://www.biccamera.com/bc/c/sale/special/lottery/index.html |
特 徴 | ・頻度はそこそこ ・最近は倍率も下がり狙い目かも |
ノジマオンライン
スイッチ/スイッチライト本体のみと、ノジマ独自の「5年保証セット」が付いているものとが抽選販売されています。「5年保証セット」の方が値段は高いですが「競争率低」と表記されているので、当たりやすいと思われます。
ただし、ネット上の口コミなどを見ると、多くの家電商品でこのノジマ電気独自の保証が付いているのにもかかわらず使えずに有償修理になったなどのコメントが散見されるので、判断に迷うところです。
ストア名 | ノジマオンライン |
おすすめ度 | ★☆☆ |
応募条件 | なし(購入歴で抽選率↑) |
応募ページ | その都度変更される。なお、ノジマオンラインのサイト上ではなくgoogleのFormsで作成されるページから応募する。 |
特 徴 | ・本体のみとノジマ独自の「5年保証セット」付から選べる ・保証付きは値段高、倍率低 ・保証付きでも有償修理になる可能性も |
ジョーシンアプリ
5月から8月頃までは頻繁に開催されていましたが、9月に入って開催頻度が下がっている傾向にあります。ジョーシンカードがないと応募できないという条件からネットだけで購入を完結させたいユーザーからは敬遠されているので、実店舗が近くにある方は狙い目です。
ストア名 | ジョーシンアプリ |
おすすめ度 | ★☆☆ |
応募条件 | あり(ジョーシンカードが必要) |
応募ページ | スマホアプリ専用ページから |
特 徴 | ・8月までは高頻度 ・9月からは頻度少なめに ・購入にジョーシンカード、アプリが必要 ・当選後実店舗での購入が必要 ・手間がかかる分狙い目かも |
イオンのキッズリパブリックアプリ
ジョーシンアプリと同様、こちらも夏ごろから開催頻度が下がっている傾向にあります。こちらも当選した場合は、応募時に指定した実店舗に足を運び、購入する必要があります。
ストア名 | イオンのキッズリパブリックアプリ |
おすすめ度 | ★☆☆ |
応募条件 | なし |
応募ページ | キッズリパブリックアプリの専用ページから |
特 徴 | ・夏以降頻度↓ ・当選後実店舗での購入が必要 |
おすすめ抽選サイトのまとめ
ストア名 | ニンテンドーストア | ヨドバシ・ドット・コム | ビックカメラ.com | ノジマオンライン | ジョーシンアプリ | イオンのキッズリパブリックアプリ |
おすすめ度 | ★★★ | ★★☆ | ★★☆ | ★☆☆ | ★☆☆ | ★☆☆ |
応募条件 | なし | あり | なし | なし(購入歴で抽選率↑) | あり(ジョーシンカードが必要) | なし |
応募ページ | その都度変更される | https://limited.yodobashi.com/ | https://www.biccamera.com/bc/c/sale/special/lottery/index.html | その都度変更される。なお、ノジマオンラインのサイト上ではなくgoogleのFormsで作成されるページから応募する。 | スマホアプリ専用ページから | キッズリパブリックアプリの専用ページから |
特 徴 | ・頻度が高い ・限定カラーあり ・当選するまでカード情報を登録しなくてよい | ・更新頻度が高い ・応募条件がある分当たりやすいかも ・抽選倍率がわかる ・平日開催が多い | ・頻度はそこそこ ・最近は倍率も下がり狙い目かも | ・本体のみとノジマ独自の「5年保証セット」付から選べる ・保証付きは値段高、倍率低 ・保証付きでも有償修理になる可能性も | ・8月までは高頻度 ・9月からは頻度少なめに ・購入にジョーシンカード、アプリが必要 ・当選後実店舗での購入が必要 ・手間がかかる分狙い目かも | ・夏以降頻度↓ ・当選後実店舗での購入が必要 |
その他
ここに表記のない通販ショップでも抽選販売があることがあるので、その都度、ネットニュースなどで最新情報を確認することをおすすめします。
「ニンテンドースイッチ どこで買える」などと検索するとサイトの情報が手に入ります。その都度、ページが変わるニンテンドーストアやノジマオンラインなどは検索してからアクセスするようにしましょう。
私はヨドバシ・ドット・コムとニンテンドーストアで抽選申し込みを2020年4月頃から続けて、8月にヨドバシ・ドット・コムでついに当選!
抽選もスイッチだとかなりの高倍率になります。スイッチライトだと少し倍率が下がり手に入りやすくなっています。
また、「GAME Watch」の以下のページでは、スイッチの抽選情報が頻繁に更新されますのでチェックすると良いでしょう。
中古でニンテンドースイッチを購入する
それでも抽選は待てない!手っ取り早く手に入れたい!という方はフリマアプリやオークションサイトがあります。これらのサイトやアプリには潤沢にスイッチ/スイッチライトが売られていますが、転売ヤー達によって定価よりも高価になっており、そんな商品を買うのは避けたいところ。
そこでおすすめなのは中古品を狙うことです。もちろんかなり安くなっているものはすぐに売れてしまいますし、そもそも商品数がかなり少ないです。
そこで、ほぼ定価の「美品」狙いがおすすめ。商品写真をよく確認すること、分からないことや不安なことは出品者にコメントなどで質問をしましょう。
良い出品者なら必ず丁寧に回答してくれます。また、出品者の評価も参考にすると、安心して取引することができると思います。
実店舗でニンテンドースイッチを購入する
最後に、とっておきの情報です。
冒頭で「店頭販売はない」と述べましたが、実はヤマダ電機では不定期に実店舗による店頭販売が実施されており、私の友人はそれで購入しました。店頭には並んではいませんが、店員さんに直接確認すると在庫がある場合は販売してくれるとのことでした。
その場で抽選になることもあるようです。また、店舗名は不明ですが、地方に行けば普通に店頭にスイッチ/スイッチライトが通常販売されていた、なんて情報もありますので、少し遠方に足を運んでみるのもいいかもしれませんね。
コメント